YUMIKO CHIBA ASSOSIATES

Exhibitions

吉田克朗

The Estate of Katsuro Yoshida “Katsuro Yoshida — and the starting point of Mono-ha”

2024年6月8日(土) - 8月10日(土)
*オープニングレセプションは6月8日(土)18:00より開催いたします。

会場:Yumiko Chiba Associates
東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドビューティープラザ 3F
営業時間: 12:00-19:00
定休日: 日、月、祝日
 

この度、Yumiko Chiba Associatesでは、吉田克朗個展「Katsuro Yoshida—and the starting point of Mono-ha」を開催致します。

「もの派」とは、おおよそ1968年~1972年までの間に活動した、石や木、紙や綿、鉄板やパラフィンといった「もの」を素材そのままに、単体で、あるいは組み合わせることによって作品としていた一連の作家の動向で、吉田克朗(1943‐1999)はその中心的な存在として知られています。
「もの派」の作品は、いわゆるインスタレーションとして展示されたのちは撤去され廃棄されたため、オリジナルの作品はほとんど残っていません。1986年にポンピドゥー・センタ(パリ)で開催された「前衛芸術の日本1910-1970」展をきっかけに、「もの派」作品の作者本人による再制作展示が始まり、私たちが現在、目にする作品の多くが、後年の再制作であるということは、「もの派」作品の特徴です。そのため、作家没後に再制作をすることは果たして可能なのか、その方法論や手法については議論する必要がありますが、この度、吉田克朗の制作ノートの調査を通じて、「もの派」時期の作品の制作思考、作品プランの解明が進み、当時の作品を再制作/再現することが可能になりました。
制作ノートとは、吉田が1966年4月~1999年8月までの間に断続的に書かれたもので、その内容は作品制作に関する思考のメモから、日々の暮らしの様子を記した日記まで多岐にわたります。特に、1969年~1971年および1978年のノートには「もの派」時期の作品に関する言及が多く、これらにより作品の成立や展開に関わる作家の思考をたどることができるようになりました。本展ではこの資料を基に《Cut-off(Paper Weight)》を展示し、作家没後の「もの派」作品を再制作/再現を行うものになります。
 本作品は、1968年秋に吉田が関根伸夫の《位相―大地》の制作を手伝ったことをきっかけに生まれた作品で、《位相―大地》の経験は吉田にとって自身の「新しい美術」とは何かを問うものであり、その答えとして生まれた作品が本作品です。
本展では、その《Cut-off(Paper Weight)》の再制作/再現を中心に、彼の「Cut-off」(切り開く、切り取る)という概念を示す同時期の作品を紹介し、吉田にとっての「もの派」の起源に迫ります。
※また、この度没後25年を経て国内の美術館で初めての回顧展が神奈川県立近代美術館で開催され(その後埼玉県立近代美術館へ巡回)、本展はその開催に合わせて吉田克朗の制作活動の一端を紹介いたします。

 

吉田克朗の言葉 (『制作ノート』より)

「芸術」としてあるより以前に「物」はある。そして、その「物」は視覚的に「芸術の意味」より以前に自己に知覚(無意識のうちにも)として、認識されている。そして、芸術はそれを取り上げて、再度知覚させる事であると私は思う。それを取り上げて認識させる場合であるが、それを「芸術」として提示する人は「芸術」を認識する事になり、その物を取り上げて提示した事にはならなくて、「物」としてある作品を再度「物」として知覚させると言う事は、観衆がそれを「物」であると一度、視覚的に知覚していながら、それを再度、知覚させた時観衆はその「物」を「物」としてでなく、形而上のもの(・・)として受け止める。その時、物としてあった作品が初めてartとしての作品になるのである。
出典:『制作ノート』 1969年2月15日(pp.18-19)

僕は選んだのだ、それを。そして、それを指定する。そして指定する為に提示する。提示するしか出来ないんだ。
出典:『制作ノート』1969年2月16日~17日(pp.22-23)

それは、たとえば相対的に石であるとする。すると観客は概念的にそれは石であると、すでにずっと以前から識知している。しかし、それが石であるゆえんによって、観客は石以外のものを識知しようとする。そして、その時初めてartが出現するのである。 artは作家だけにあるのでもなく、作品だけにあるのでもなく、観者だけにあるのでもない。それらすべてが必要であり、そして、それらの関与度合いがそれぞれの時点に於て強烈である時、現出・成立する。
出典:『制作ノート』1969年3月14日(pp.38-39)

プレスリリース
詳細はプレスリリースをご覧ください。 Press release

■関連情報■

【トークイベント】*終了いたしました
六本木アルスクーリア トークイベント Vol.12
水沢 勉(元 神奈川県立近代美術館 館長) x 平野 到(埼玉県立近代美術館 副館長)
2024年6月15日(土)15:30-17:00 *受付開始15:15-
会場:六本木ヒルズ ハリウッドビューティープラザ 4F
定員:20名*事前登録予約制
参加費:無料
協賛:ハリウッドビューティーグループ

 
六本木アルスクーリア トークイベント Vol.13
山本 雅美(奈良県立美術館 学芸員)
2024年7月6日(土)16:30-18:00 *受付開始16:15-
会場:六本木ヒルズ ハリウッドビューティープラザ 4F
定員:20名*事前登録予約制
参加費:無料
協賛:ハリウッドビューティーグループ

【お申し込み方法】
下記の予約サイトよりお申し込みください。
※定員(20名)になり次第、受付を終了いたします。
※キャンセルされる場合は前日7月5日(金)までにevent@ycassociates.co.jpまでご連絡下さい。

六本木アルスクーリア トークイベント Vol.13

 

 

【個展】

「吉田克朗展―ものに、風景に、世界に触れる」
2024年4月20日(土) - 6月30日(日)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山(神奈川)

[関連イベント]

担当学芸員によるギャラリートーク
日程:2024年6月16日(日)
時間:14:00 -14:30
集合場所:神奈川県立近代美術館 葉山館 エントランス
※申込不要、参加無料(ただし高校生以上は本展の当日観覧券が必要)

座談会―吉田克朗と「もの派」
講師 : 平野到(埼玉県立近代美術館)、山本雅美(奈良県立美術館)、森啓輔(千葉市美術館)*司会:西澤晴美(神奈川県立近代美術館)
日程:2024年6月9日(日)
時間:14:00 -16:00
場所:神奈川県立近代美術館 葉山館 講堂
※先着60名、申込不要、参加無料

「吉田克朗展―ものに、風景に、世界に触れる」
会期:2024年7月13日(土) - 9月23日(月・祝)
会場: 埼玉県立近代美術館

【グループ展】

「印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979」
2024年5月30日(木) - 8月25日(日)
会場:京都国立近代美術館 4F コレクション・ギャラリー内(京都)

【アートフェスティバル】

「AOMORI GOKANアートフェス2024」
会期: 2024年4月13日(土) - 9月1日(日)
会場: 青森県立美術館、青森公立大学 国際芸術センター青森 、弘前れんが倉庫美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館
※吉田克朗の作品は青森県立美術館の「かさなりとまじわり」展に出品されています。

「かさなりとまじわり」
会期: 2024年4月13日(土) - 9月29日(日)
会場: 青森県立美術館 コミュニティギャラリー、エントランスギャラリー、コミュニティホール、ワークショップエリア及び野外
※吉田克朗の展示はコミュニティーギャラリーに展示されています。

【書籍】

この度、吉田克朗が遺した制作ノートをまとめた「吉田克朗 制作ノート 1969〜1978」が山本雅美氏の編集により水声社から刊行されました。

「吉田克朗 制作ノート 1969〜1978」
編集:山本雅美
発行年:2024年
発行:水声社
定価:3200円+税
装幀:宗利淳一+鈴木朋子

 

----

Saturday, June 8 – Saturday, August 10, 2024
*An opening reception will be held on Saturday 8th June from 18:00.

Venue: Yumiko Chiba Associates
ROPPONGI HILLS Hollywood Beauty Plaza 3rd Floor,6-4-1 Roppongi, Minato-ku, Tokyo 106-0032, Japan
Gallery Hours: 12:00 - 19:00 (Closed on Sundays, Mondays, and national holidays

Yumiko Chiba Associates is delighted to present “Katsuro Yoshida—and the starting point of Mono-ha,” an exhibition of work by Katsuro Yoshida.
“Mono-ha” was a movement among a group of artists who from around 1968 to 1972, took mono (things) such as stones, wood, paper, cotton, sheet metal, and paraffin, and made them into works as is, either individually, or in combination. Katsuro Yoshida (1943–1999) is known as a central figure in that movement.
Because Mono-ha works were removed and disposed of after their exhibiting as installations, so to speak, almost no original works remain. Prompted by the Japon des Avant-gardes 1910–1970 exhibition at the Pompidou Centre in Paris in 1986, the makers of those original Mono-ha works began to remake them for exhibition, and the fact that most of the works we see today are such later reproductions is one of the distinguishing characteristics of Mono-ha. Thus there needs to be discussion around whether it is really possible to remake a work after the artist’s death, and what kind of methodologies and techniques that might involve.
On this occasion, by examining production notes made by Katsuro Yoshida we have been able to shed light on the thinking behind Yoshida’s works during the Mono-ha period, as well as his plans for works, allowing the remaking/recreation of works from the time. The production notes in question were penned intermittently by Yoshida from April 1966 to August 1999, and cover everything from the artist’s jottings on artmaking, to a record of his day-to-day life. Comments on works from the Mono-ha period feature especially heavily in notes from 1969 to 1971, and also 1978, and have allowed us to trace the artist’s thoughts on the genesis and development of his works. Here we rely on this valuable resource to present Cut-off (Paper Weight), a posthumous remake/recreation of a Mono-ha work.
Cut-off (Paper Weight) arose after Yoshida assisted Nobuo Sekine in the making of Phase—Mother Earth in the autumn of 1968, the experience prompting Yoshida to question what constituted “new art” for him personally; the answer emerging in the form of this work.
“Katsuro Yoshida—and the starting point of Mono-ha” will explore how Mono-ha began for Yoshida, focusing especially on the remaking/recreating of Cut-off (Paper Weight), and including other contemporary works that similarly demonstrate his “cut-off” concept.
*The first Katsuro Yoshida retrospective at a Japanese art museum, 25 years after the artist’s death, is currently underway at the Museum of Modern Art, Kamakura & Hayama, and will then move to the Museum of Modern Art, Saitama. This exhibition at YCA aims to complement this retrospective by presenting one facet of Yoshida’s creative endeavors.

----------

In the words of Katsuro Yoshida (excerpt from "Production Notes”)

Before something exists as “art,” there is a “thing.” And before, visually, that “thing” signifies art, it is recognized by the self (even unconsciously) as a perception. I believe art to be taking that thing and making people perceive it again. When taking that thing and making people cognizant of it, the person who presents it as “art” thus recognizes “art,” rather than taking that thing and offering it up, and making people perceive a work-as-“thing” as a “thing” once more means that though visually the audience initially perceives that it is a “thing,” when they are made to perceive it again the audience accepts that “thing” not as a “thing” but something metaphysical. Only then does a work that existed as a thing become a work of art.
Source: “Production notes” February 15, 1969, (pp. 18-19)

I made a choice, and chose that. And shall give it a designation. And present it in order to give it a designation. Presenting is all I can do.
Source: “Production notes” February 16–17, 1969 (pp. 22–23)

Suppose it is in relative terms a rock. In conceptual terms, the viewer has already long understood it to be a rock. But for the very reason that it is a rock the viewer tries to understand it as something other than a rock. Only then does art make an appearance. Art resides not only in the artist, or the artwork, or the viewer. All are necessary, and art emerges/comes to be with the intense involvement of each at their respective points in time.
Source: “Production notes” March 14, 1969 (pp. 38-39)

 

For more detailed information, please read Press release

 

■Related Information

【Talk Event】

"Roppongi ArsCuria" Talk Event Vol. 12 *in Japanese language only

[Speakers]
Tsutomu Mizusawa (Director of the Museum of Modern Art, Kamakura & Hayama from 2011 to 2024)
Itaru Hirano (Vice Director, The Museum of Modern Art, Saitama)

Date: Saturday, June 15, 2024, 15:30-17:00 (doors open at 15:15)
Venue: Roppongi ArsCuria (Hollywood Beauty Plaza 4rd Floor)
Admission fee: Free
Sponsored by Hollywood Beauty Group

六本木アルスクーリア トークイベント Vol.12

"Roppongi ArsCuria" Talk Event Vol. 13 *in Japanese language only

[Speaker]
Masami Yamamoto(Curator, Nara Prefecture Museum of Art)

Date: Saturday, July 6, 2024, 16:30-18:00 (doors open at 16:15)
Venue: Roppongi ArsCuria (Hollywood Beauty Plaza 4rd Floor)
Admission fee: Free
Sponsored by Hollywood Beauty Group

六本木アルスクーリア トークイベント Vol.13

【Solo Exhibition】

“Yoshida Katsuro: Touching Things, Landscapes, and the World”
Date: Saturday, April 20 – Tuesday,June 30, 2024
Venue: The Museum of Modern Art, Hayama

[Related Event]

Gallery Talk by Exhibition Curator
Date: Sunday, June 16, 2024
Time: 2:00 pm - 2:30 pm
Place: The Museum of Modern Art, Hayama
* Free with exhibition ticket for that day.
* No advanced booking is required. Please meet at the entrance hall with an exhibition ticket.
* The talk is given in Japanese.

Symposium:Yoshida Katsuro and “Mono-ha”
Speaker: Itaru Hirano(The Museum of Modern Art, Saitama), Masami Yamamoto (Nara Prefectural Museum of Art), Keisuke Mori (Chiba City Museum of Art)
Moderator: Harumi Nishizawa (The Museum of Modern Art, Kamakura & Hayama)
Date: Sunday, June 9, 2024
Time: 2:00 pm - 4:00 pm
Place: The Museum of Modern Art, Hayama
* Free to attend this event.
* No advanced booking is required.
* The talk is given in Japanese.

“Yoshida Katsuro: Touching Things, Landscapes, and the World”
Date: Saturday, July 13 - Monday/national holiday,September 23, 2024
Venue: The Museum of Modern Art, Saitama

【Group Exhibitions】

“Tectonic Shifts in Printing, Printmaking and Graphic Design 1957–1979”
Date: Thursday, May 30 – Sunday, August 25, 2024
Venue: The National Museum of Modern Art, Kyoto Collection Gallery (4F)

【Art Festival】

“AOMORI GOKANArts Fest 2024”
Date: Saturday, April 13 – Sunday, September 1, 2024
Venue: Aomori Museum of Art, Aomori Contemporary Art Centre Aomori Public University, Hirosaki Museum of Contemporary Art, Hachinohe Art Museum, Towada Art Center
※Katsuro Yoshida’s works are exhibited at “Kasanaritomajiwari”, Aomori Museum of Art.

“Kasanaritomajiwari”
Date: Saturday, April 13 – Sunday, September 1, 2024
Venue: Aomori Museum of Art
Community Gallery, Entrances Gallery, Community Hall, Workshop A,B and outdoor
※Katsuro Yoshida’s works are exhibited at Community Gallery.

【Publication】

“Katsuro Yoshida Production Notes 1969-1978”, a compilation of production notes left by Katsuro Yoshida, has been published by Suiseisha, edited by Masami Yamamoto.

“Katsuro Yoshida: Production Notes 1969–1978”

Editor:Masami Yamamoto
Published:2024
Publisher:Suiseisha
Price:¥3200+tax