
LUMINE 1- Shinjuku Station – MYLORD – LUMINE 2, 2019
DERMATOGRAPH on paper, 21.3 x 71 cm
Profile
1975 Born in Hokkaido, Japan
Graduated from Nishogakusha University
Currently works and lives in Tokyo
1975年 北海道生まれ
二松学舎大学文学部国文学科卒
東京在住
Biography
[Selected Solo Exhibitions]
2017
Solo Exhibition, Jesus Feeds the Five Thousand, Mitaka City Arts Center, Tokyo
Ten Ten 2017 in 3331 Art CYD, Art CYD・3331, Tokyo
The 8th HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Mitaka City Arts Center, Tokyo
Future of Calligraphy, ITOCHU AOYAMA ART SQUARE, Tokyo
2016
Ten Ten 2016 in Yokohama Akarenga Soko, -Sen- 55 no sutairu (-Line- 55 styles), Yokohama Red Brick Warehouse, Kanagawa
2015
Ten Ten 2015 in Kamakura – Moji no Muko e (Beyond the letters), Kamakura Performing Arts Center, Kanagawa
The 7th HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Mitaka City Arts Center, Tokyo
2013
The 6th HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Mitaka City Arts Center, Tokyo
-Sho is it!2013 in Yokohama Akarenga Soko, Yokohama Red Brick Warehouse, Kanagawa
2012
Yokohama Akarenga Soko 40 -The Sho Ashita wo Kaku (Writing tomorrow), Yokohama Red Brick Warehouse, Kanagawa
2011
The 5th HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Mitaka City Arts Center, Tokyo
Calligraphy Crossroads Exhibition 2011, Gallery Yasashii Yokan, Tokyo
2009
Mojiku 2009, Tokyo Metropolitan Theater, Tokyo
The 4th HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Mitaka City Arts Center, Tokyo
2007
Mojiku 2007, Tokyo Metropolitan Theater, Tokyo
2006
The 3rd HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Mitaka City Arts Center, Tokyo
2005
The 2nd HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Meguro Museum of Art, Tokyo
2004
The 1st HOMAGE to YU-ICHI by the TEN-SAKU-KAI, Meguro Museum of Art, Tokyo
1997
Solo Exhibition, Irusu de Junin Fuzai (Pretending to be out as no one at home), Livlan Museum of Art, Mecene, Tokyo
1996
Solo Exhibition, Memo, Livlan Museum of Art, Mecene, Tokyo
[Selected Group Exhibitions]
2025
Group Exhibition Issay Kitagawa, Hisashi Yamamoto, Kimihiko Hino: Letterform and White Space̶a working title, Yumiko Chiba Associates, Tokyo
2024
Group Exhibition Group Show CADAN, “Contemporary Manners”,Matsuzakaya Nagoya,Aichi
2023
Study: Osaka Kansai International Art Festival, “Calligraphy strayed from the beaten track”,ICHION CONTEMPORARY B2,Osaka
2022
Group Exhibition, Exhibition by four artist ~ of the new tide of the ART SHODO ~book, Nagoya Sakae Mitsukoshi Sakae ARTE CASA ,Aichi
Group Exhibition, ART SHODO SELECTION in Kyoto, MEDIA SHOP GALLERY, Kyoto
Group Exhibition, JAPAN SHODO SHOW, Meguro Museum of Art, Tokyo Citizens Gallery, Tokyo
Group Exhibition, MDP GALLERY KAMAKURA,Tokyo
2021
Dynamite Shodo, IAF SHOP*, Fukuoka
JAPAN SHODO SHOW, Shibuya Hikarie 8/CUBE, Tokyo / Kyoto Wang Inter-Art Museum, Kyoto
TOKYO SHODO SHOW, Tokyo
2020
OSAKA SHODO SHOW 2020, CASO, Osaka
The World of Contemporary Calligraphic Art 2 – “Symbols and the Times”, Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku, Tokyo
Contemporary Art SHODO, Fukuya, Hiroshima
2019
Two Persons Exhibition, Kimihiko Hino & Hisashi Yamamoto, New Friends, Gallery G, Hiroshima
ART SHODO FESTA 2019, Mitaka City Arts Center, Tokyo
2018
Solo Exhibition, Ru, Mitaka City Arts Center, Tokyo
Solo Exhibition, Feel It (Don’t Fight It), Mitaka City Arts Center, Tokyo
ART SHODO TOKYO AUTUMN 2018, Mitaka City Arts Center, Tokyo
Two Persons Exhibition, Ayako Someya & Kimihiko Hino works, Mitaka City Arts Center, Tokyo
ART SHODO TOKYO SPRING 2018, Mitaka City Arts Center, Tokyo
————————-
<主な個展>
2018年「Feel It (Don’t Fight It)」(東京・三鷹市芸術文化センター・2018.7.27)
2018年「Ru」(東京・三鷹市芸術文化センター・2018.2.24-25)
2017年「Jesus Feeds the Five Thousand」(東京・三鷹市芸術文化センター・2017.12.23-24)
1997年「居留守で住人不在展」(東京・アートミュージアムメセーヌ1997.12.18-21)
1996年「メモ」(東京・アートミュージアムメセーヌ1996.8.2-5)
<主なグループ展>
2024 年 Group Show CADAN「Contemporary Manners」(大阪・松坂屋名古屋店・2024.12.15-20 )
2023 年 Study:大阪関西国際芸術祭 STREET 3.0「道を外した書」(大阪・ICHION CONTEMPORARY B2・2023.1.28-2.13)
2022 年 「ART SHODO SELECTION in Kyoto」(京都・MEDIA SHOP GALLERY・2022.5.16-22)
2022 年 「ART SHODO〜書の新潮流の4人展〜」(名古屋・名古屋三越栄店1階 ARTECASA・2022.5.18-31)
2022 年 「ART SHODO SELECTION in Kyoto」(京都・MEDIA SHOP GALLERY・2022.5.16-22)
2022 年 「書の現在」(岐阜・田口美術・2022.4.16-24)
2022 年 「YOKOHAMA SHODO ART Fair」(神奈川・FEI ART MUSEUM YOKOHAMA・2022.3.22-4.3)
2022 年 「ART SHODO NEXT 2021-2022 Tokyo Shodo Week」(東京・三鷹市芸術文化センター・2022.2.4-6)
2022 年 「あたらしすぎる書道展」(神奈川・MDP GALLERY鎌倉・2022.1.8-22)
2021 年 「ナンガーランド 謎の帝国」(福岡・art space tetra・2021.12.12-18)
2021 年 「SHODO NEW AGE(福岡)」(福岡・福岡アジア美術館・2021.11.19-23)
2021 年 「SHODO NEW AGE(京都)」(京都・MEDIA SHOP GALLERY・2021.11.2-7)
2021 年 「SHODO NEW AGE」(東京・たましんRISURUホール・2021.9.19-20)
2021 年 「現代書の新しき展望2 -Contemporary Art SHODO-」(広島・福屋八丁堀本店・2021.8.19-8.25)
2021 年 「しるしと人類」(福岡・福岡岩田屋Gallery CONTAINER・2021.8.11-8.24)
2021 年 「文字の様相––流れゆく時代、生まれくる言葉––グウナカヤマ・日野公彦による表現」(名古屋・Gallery Nao Masaki・2021.7.11-8.1)
2021 年 「ART SHODO FESTA 2021」(東京・三鷹市芸術文化センター・2021.6.4-6)
2021 年「DYNAMITE SHODO」(福岡・IAF SHOP* ・2021.5.1 – 5)
2021 年「JAPAN SHODO SHOW」(東京・渋谷ヒカリエ 8階 8/CUBE ・2021.4.9 – 18)
2021 年「JAPAN SHODO SHOW」(京都・京都王藝際美術館・2021.3.27 – 28)
2021 年「東京ショドウショウ」(東京・ヴィータ・コミューネギャラリー・2021.1.16 – 17)
2020 年「OSAKA SHODO SHOW 2020」(大阪・シーサイドスタジオCASO・2020.9.26 – 27)
2020 年「現代アート書道の世界2 【記号と今】」(東京・Yumiko Chiba Associates・2020.2.8 – 3.7)
2020 年「現代書の新しき展望ーContemporary Art SHODO」(広島・福屋八丁堀本店・2020.2.27 – 3.4)
2019 年「第9回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2019.12.4 – 12.8)
2019 年「Find Your ART for Christmas -大切な人への贈り物」(東京・MARUEIDO JAPAN・2019.11.26 – 12.25)
2019 年 日野公彦 & 山本尚志 2人展「ニューフレンズ」(広島・ギャラリーG・2019.7.23-28)
2019 年 「ART SHODO FESTA 2019」(東京・三鷹市芸術文化センター・2019.6.21-23)
2018 年 「ART SHODO TOKYO AUTUMN」(東京・三鷹市芸術文化センター・2018.10.12-14)
2018年 2人展「Ayako Someya & Kimihiko Hino works」(東京・三鷹市芸術文化センター・2018.6.16-17)
2018 年 「ART SHODO TOKYO」(東京・三鷹市芸術文化センター・2018.4.28-30)
2017年「Ten Ten 2017 in 3331アーツ千代田 線のゆくえ」(東京・3331アーツ千代田・2017.11.5-11)
2017年「第8回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2017.6.7-11)
2017年「書の未来展」(青山・伊藤忠アートスクエア・2017.1.17-25)
2016 年「Ten Ten 2016 in 横浜赤レンガ倉庫-線-55のスタイル」(横浜・赤レンガ倉庫・2016.10.21-25)
2015年「Ten Ten 2015 in 鎌倉 – 文字の向こうへ -」 (鎌倉・鎌倉芸術館・2015.12.3-7)
2015年「第7回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2015.7.1-5)
2013年「第6回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2013.9.4-8)
2013年「横浜赤レンガ倉庫2013 -Sho is it!」(横浜・赤レンガ倉庫、2013.7.9-15)
2012年「横浜赤レンガ倉庫40 -The Sho あしたを書く」(横浜・赤レンガ倉庫・2012.9.13-19)
2011年「第5回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2011.12.7-11)
2011年「書の交差展2011」(東京・Galleryやさしい予感・2011.8.24-29)
2009年「文字区2009」(東京・東京芸術劇場・2009.8.26-30)
2009年「第4回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2009.6.10-14)
2007年「文字区2007」(東京・東京芸術劇場、2007.12.23-27)
2006年「第3回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・三鷹市芸術文化センター・2006.10.4-8)
2005年「第2回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・目黒区美術館・2005.6.8-7.3)
2004年「第1回 天作会-井上有一に捧ぐ書の解放展-」(東京・目黒区美術館・2004.6.15-20)
<書籍>
2017年 グループ作品集「ミライショドウ」 山本尚志 編/ 発行者 佐藤辰美/ 発売元 YKG Publishin